シャカシャカクッキー

ずっとアップしようと思ってすっかり忘れていたシャカシャカクッキー。

春の次女の誕生日に作ったんですが、やっぱり飴の扱いが難しかったです。


以前シャカシャカクッキーを作ったんですが、飴の部分が曇り、しかも気泡まで入って…これは人様にお見せできないだろう、という出来栄えでした。

シャカシャカクッキーを簡単に考えていて、ただ勢いで作ってしまったんですよね。


そこでこのクッキーは私なりに慎重に作りました。


慎重さが功を奏したのか、結果飴部分を透明に仕上げることに成功。

↑この写真、飴を入れているんですよ。

なかなか綺麗に仕上がっていますよね?

でも近くでよく見ると…

気泡が入っていますね~。




私が使ったのはパラチニットなんですが、透明に仕上げるコツはレンジで加熱して溶かす際に混ぜすぎないことです。


でも溶けるのを待ちすぎると加熱のしすぎでカラメル色になってしまいます。


これが加熱しすぎの物です。

黄色くなってしまいました…

加熱時間の見極めが難しいですね。


デザインは凝ったものはやめておこう、ということでごくごくシンプルに。

でも小学生女子へのクッキーだし、ちょっと可愛さがあるほうが喜ぶだろうとピンクを取り入れました。

ただ水玉を絞っただけですが、飴の扱いに四苦八苦でこれくらいの物しか作れませんでした。



これは春の話なので、今シャカシャカクッキーにチャレンジしたらもう少しはうまく作れるかも?


クリスマス用のクッキーはシャカシャカデザインにしようと思っているので、近々作る予定です。


どうかうまくいきますように…



notari

千葉市花見川区の自宅でアイシングクッキー教室を開いています。

0コメント

  • 1000 / 1000