紫陽花のドライフラワーリース
千葉市花見川区のアイシングクッキー教室「のたり」です。
作って楽しく贈って喜ばれるアイシングクッキー。
日常を忘れ、2時間ほどの集中する時間。
私と一緒に楽しんでみませんか?
こんにちは。のたりです。
もう9月もおしまいですね。
9月は色んなことが起こり、全然予定通りに進まない月でした。もうバタバタ…(^_^;)
そんな中、piccolo worksさんに紫陽花のドライフラワーリース作りも教えて貰いました!
piccoro worksさんは私の貴重なアイシングのお友達。
私はどこの協会にも属していないのでアイシングのお友達がほとんどいないんですよね。
yuyu先生のワークショップでたまたま知り合ったのがpiccolo worksさん。
piccolo worksさんも無所属の作家さんで、たまたまYUYU先生のワークショップでご一緒したのが縁で仲良くなりました。
アイシングクッキーのほかにもクラフト系のワークショップの開催されているそうです。
もうね、私、ツボなんですよねぇ…piccolo worksさんのセンス、大好きなんです。
ご自宅もすごく素敵なお家でついキョロキョロと色んなところを見てしまう…(行儀が悪い)
天井を見るといろんなお花のドライフラワーが…
可愛すぎる…
テーブルの上にはいろんな種類のドライフラワーがスタンバイ済みです。
全て手作り。もうこれだけで絵になりますね。
どれも可愛くて何を使うか迷ったんですが、ここはシンプルに紫陽花メインに。
色々使っちゃうと収集つかなくなりますから、初心者だし。
はじめは「これ、大丈夫なんだろうか…」と不安なんですが、進めていくうちに形になってきて、ここまで来るとワクワク。
期待感が高まります。
初心者なので小さいリースにしたんですが、それでも結構な量の紫陽花を使いました。
そしてついに…できた!
早速撮影タイムです。
え…可愛くないですか??
想像以上の出来にもう自画自賛です笑
もちろん講師が良かったからです。わかっていますよ。
アクセントに黄色い小花(名前を教えてもらったのに忘れました…)を散らしました。
撮影小物も可愛い物が揃っていて「なるほど、そうやって撮るのか」ととても勉強になりました。
私は一人でやっているとだんだんと自分がやりたい事、作りたい事がぶれてくるんですよね。
色んな人の色んな素敵な作品を見ていると「あれもいいなぁ」「これもいい」となって少しずつ自分の個性がなくなるというか…。
そんな時に心から「この人素敵!この人の作るものが大好き!」と思える友達と物作りができて、刺激をもらえました。
紫陽花のリースもずっと前から作ってみたいと思っていたものなので、今回こうやって実際に作る機会をもらえたことに心から感謝です。
まだまだ自分の個性を確立できていない私ですが、こうやって色んな刺激を受けて少しずつ私のカラーを出していきたいと思います。
0コメント