ヒイラギ(シュガーペースト)の作り方
みなさんこんばんは。
アイシング楽しんでますか?
11月に入るとテレビでもクリスマス商品のCMなども始まりましたね。
クリスマスデザインのアイシングクッキーもインスタなどでたくさんアップされて盛り上がってます。
皆さんの可愛いクッキーを見ているだけでワクワクしてきますよね~!
そこで今日はどのご家庭にもあると思われる、ある物を使ってヒイラギの葉を作ってみました。
出来上がりはこんな感じ…。
簡単に出来ますので、ぜひ作って見てください♪
それでは早速作り方をご説明します。
まず緑色のシュガーペーストを用意します。
写真のペーストの大きさは直径1センチほどです。
薄く延ばしたら丸みの部分あるクッキー型で端を少し型抜きします。
私はハートの丸い部分を使いました。
こんな感じに抜きました。
ペーストを180℃くるっと回して…
先ほどと同じように型抜きします。
葉っぱになりました!
ここからヒイラギの特徴のギザギザにしていきます。
ここで使うのがこれです。
写真じゃわかりづらいですね(^_^;)
これ、ストローを4センチほどに切ったものです。
このストローを使ってギザギザにします。
ストローは短く切ったほうが使いやすいです。
葉っぱの周囲をストローで少しずつ削っていきます。
まずは一か所…。
続いて、先ほど削ったすぐ横を同じようにストローで削ります。
こうなりました。
これを一周繰り返しますと…
できた!
どうです?
ヒイラギに見えませんか?
見えますよね??見えると言って!!!(無理やり)
楽しくてたくさん作っちゃいました。
はじめに作る葉の大きさを大きくすれば大きなヒイラギ。小さくすれば小さいヒイラギができます(←当たり前)。
要するに、欲しい大きさのヒイラギの飾りが作れるんです。
これって何気に便利じゃないですか??
クッキーに飾ればワンポイントになりますし、クリスマスムードもグッと高まります。
本当に簡単なので、良かったらぜひ作って見てくださいね。
読んで頂いてありがとうございました(^^)
0コメント